花の環境負荷低減に向けた認証制度の現状(千葉県,その他・・。)

「花の認証」で検索してみると
もちろん一番にMPSジャパンがくる
そしてMPS持っています。という市場さんのHP


更新日:平成25(2013)年12月6日
http://www.pref.chiba.lg.jp/ninaite/network/h19-fukyuu/ninshouseido.html

以下文を引用:
花き産業はグローバル化し、日本での輸入切り花の割合は年々増加の一途をたどっています。
このような状況下、世界34ヵ国でMPS認証に取り組み、中国も2008年にはMPS認証が
行なわれるということで、これら認証商品は国内産花きの強力な競争相手になることが予想されます。

「エコファーマー」「MPS」等の認証制度は、環境負荷低減とあわせて、
栽培履歴の記帳等により安全安心を担保する取り組みの一つとも言えます。
今後、生産性や所得を低下させない環境負荷低減技術導入を図りながら、
流通販売関係者、一般消費者へ安全、環境を前面に「エコファーマー」
「MPS」等について積極的に宣伝PRを行ない、消費者に支持される花作りを
すすめていく必要があります。

農業改良課技術指導室
上席普及指導員増田千代子


その他、MPSジャパンが2年にわたって行ってきた
品質管理認証の記事
「取りました〜」といった内容。例えば
久留米普及指導センターの記事
http://www.pref.fukuoka.lg.jp/uploaded/life/200357_51649554_misc.pdf

JAにじ花部会が福岡で一番に取得


そして「美しいバラが空気を汚している?」
というタイトルの記事
http://www.fragmentsmag.com/2014/04/the-environmental-impact-of-flowers/

2014年の記事ですがバレンタインの時期に
バラが世界中を駆け巡り大気汚染しているよ
といった内容。

このページが面白かったので他を見てみる。最近の記事は
スニーカー生地にオーガニックコットン使用。


以下:記事引用

実は、農薬を使って栽培される綿花であろうと無農薬の綿花であろうと、
仕上がった生地製品の段階の残留農薬自体はゼロ。

よくオーガニックコットンは「気持ち良くて風合いが良いよね」と
言われますが、それは加工の過程における紡績や染色、縫製等の状況によるもの。
無農薬綿花そのものの特徴ではありません。
ただし、ひとたび農産物としての綿花に焦点を当てると、状況は変わって見えます。

世界中の綿花の栽培面積は、全耕作地のたった約3%。
他方、殺虫剤の使用量は全世界の約16%。
農薬の使用量も約7%を占めているといわれています(※NPO日本オーガニック・コットン協会


コットンという身の回りにある天然素材に、大量の殺虫剤と農薬が使われているという事実。
しかし、もし私たちが「オーガニックコットンを使う」という選択をすれば、
次の3つのことに関わることができます。

  • 1. 農薬や化学肥料を使わないコットン栽培(3年以上農薬を使わない土壌環境)
  • 2. 生産者の健康被害減少
  • 3. 綿花から生地への加工段階における環境配慮

オーガニックコットンスニーカーを通して伝えたいのは、農薬や殺虫剤の怖さではなく、
「物事に対する心の構え・態度」のこと。



iPhoneImage.png


私はこのオーガニックコットンのスニーカーを
買って選ぶことは、「物事に対する心構え・態度」
と書いてある。


改めて、花の認証である「MPS」認証も
そうだと思う。

| JFMAスペシャル | 09:00 | comments(0) | trackbacks(0) | pookmark |
JFMAツアーの訪問先 〜ケニアの展示会視察〜

6月6日〜のJFMAツアー訪問先は
生産地のケニア
販売地のUK
中継先のドバイを視察します。


ケニアでは生産地訪問もありますが
花の展示会:6月8日〜10日
インターナショナル・ホルティカルチャ・トレード・エキスポ
http://www.hppexhibitions.com/floriculture/2016/nbo/
第5回目の開催

こちらへも訪問します。
JFMAでは初めて訪問になります。
アフリカの生産者の他UK,US、ヨーロッパのバイヤーが多く詰めかけます。


ヨーロッパにはない展示会、視察ご一緒にいかがですか。

このサイトの関連でIKEAが勧める栽培キットのかわいい動画がありましたので
シェアします。
世界でどんな動きがあるのか、
一緒に見に行きましょー♪







元のサイトはこちらになります。
http://www.hortidaily.com/article/24924/IKEA-joins-the-hydroponic-hype
| JFMAスペシャル | 09:47 | comments(0) | trackbacks(0) | pookmark |
フラワービジネス講座スタート そして
フラワービジネス講座 3期目がスタートします。
初日は5月31日

http://www.jfma.net/
HPにもアップしました。
今期も面白く勉強になる先生が沢山♪
楽しみですね〜。


そして
6月は国際セミナーも6/21に開催されます。
今年の国際セミナーのゲストは
クリザール本社より切り花・鉢物のスぺシャリストにお越しいただきます。
切り花の品質管理の最先端の話を
鉢物の色んなアプローチの話を聞きに来ませんか?


今年は法政大学とのコラボレーションですので
参加費は無料です!!

来月のJFMAニュースで募集を開始しますので
皆様、お楽しみに!!

 
| JFMAスペシャル | 14:26 | comments(0) | trackbacks(0) | pookmark |
フラワーバレンタイン、ワーキングミーティング



先週の木曜日はフラワーバレンタインワーキングの打合せでした。
2月、3月を終えて、小売の状況、その他。
また日曜日のバレンタインってどうだったのか。
など情報のシェア。

またリーダーの典子さんからは
ウィークエンドフラワーのコラボも企画話。


またこれも面白そうです。

私はこの時期、毎年約60店舗のお店に
調査を依頼しているので、その集計をする仕事があり

せっせと毎日1-2時間行っています。
最近やっと終わりが見えてきてホッとしています。わーい

今年は2月11日〜14日の4日間
昨年までは6日間見ていたので若干入力は楽。晴れ


バレンタインの活動報告書、原稿締め切りが4月中旬。
これの作成も必死です♪

今年のバレンタイン報告会は夏の花の国の総会に合わせず
各地域のブロックごとで行うようです。


各地域に根付き、東京であろうと、どこであろうと
「フラワーバレンタイン」が当たり前にあるようになればいいなと思います。

アンケートにお答えいただいているお花屋さんも
2年3年と続けてじわじわお客様が増えていると
答えてくれている店も多くうれしいです。

早く広がらないかなぁ〜と各々が受け身では、何事も広がらず
ウィークエンドフラワーもフラワーバレンタインも
どんどん声を大きく、コツコツ、各々が行動するしかないと思います。





近所の桜。ピンクでかわいいです。
| イベント | 10:07 | comments(0) | trackbacks(0) | pookmark |
シクラメンの花



1月に鉢のモニターで管理していたシクラメン。


広がってきたお花は、
切り花として、玄関に飾ってみました。


1月から楽しみ、現在は切り花で。


なんとも、嬉しい3カ月でした。

鉢はお得な気分になります。


| - | 11:22 | comments(0) | trackbacks(0) | pookmark |
ツアー申し込みスタート(JFMA研修ツアー)

JFMAツアー参加申し込みがスタートしました。
今回は6月6日〜15日まで行きます!
http://www.jfma.net/topics/kenyauktourjfma2016

行先は、アフリカのケニア。
2011年に訪問していますが
2016年どうなっているんでしょう???!!
ケニアの花はMPSが必須。

これはお客様であるヨーロッパ・UKが求める品質だからです。
写真は、昨年11月に実施されたコロンビア・ブラジルのツアー写真。






コロンビアでもMPSの様な認証があり、ほとんどの生産者は取得。
コロンビアのお客さんであるUSAではこの認証マークが必須。

国際認証であるMPSと同等レベル。



日本の生産地でMPSを取得している生産者はまだまだ少ない。
広がらない理由は、各々ありますが
お客様を見て商売している生産地が海外に
これだけ多くあり、国際認証だけでなく
品質管理もほぼパーフェクト。





採花してから選別、前処理、そして予冷、
最後に日持ち試験。

クレームがあってもすぐどの畑かわかる。

また、日持ち試験して痛み出したら
すぐにお客様へ連絡。

ここまでしてくれたら、リピートしますよね。



箱には必ず穴が開いており
空気が通る道があります。

日本の花の箱って、穴あったっけ?

今後、輸出を頭に入れているのであれば
まずは箱の企画から見直すことが必要かもしれません。


コロンビアで働く人たちは
とても楽しそうで、見学に行ったら
みんな笑顔でアイコンタクト。

日本との構造の違いはありますが
その花を求めるお客様をみて仕事しています。


今回のツアーは、ケニアそして販売先のUKを見ます。ゆう★
UKは2012年ぶり。


日持ち保証販売をスタートしたことで
売上を大きく伸ばしたUK市場。
生で、見ません_???


日程は6/6〜6/15
あ、そうそう、今回はドバイも行きます。
ドバイ。


ドバイです。行ったことが無いので、魅力を語っているページをご案内します。ちゅん
http://tabizine.jp/2015/03/31/34174/




一緒に行きましょー!
| JFMAスペシャル | 09:28 | comments(0) | trackbacks(0) | pookmark |
花と緑のレストラン 花屋なカフェ  ’ブラーノ’
昨日は取材で長野のヌボー生花店が運営する
’花と緑のレストラン’ブラーノに行きました。
http://www.burano.co.jp/

緑ある空間。ランチタイムは満席
長野駅から徒歩22分かかるので基本
車の移動になる。
ただし長野市民は一人一台。
気楽に皆さんお越しくださるようです。

一階のカフェは、ケーキ、サンドイッチ、クッキーなど。
広々とした空間に花とカフェが。



かわいい小物が沢山販売してありました。
どのお料理にも、お花がちらほら。


オープンしてまだ一か月ちょっとですが、大反響の様です。
ランチは2/3が予約。平日、土日ともに。
3月の予約。金曜日は常に満席。
愛されていますねー。


レストランってオープンしたらそんなにうまくいくの??
と思ってしまいますよね!!
詳しい話は、約1時間たっぷりヌボー生花店の山崎社長にインタビューしましたので
その様子は、4月のJFMAニュースに掲載予定です。
お楽しみに〜♡


 
| - | 10:51 | comments(0) | trackbacks(0) | pookmark |
MPSの花




3月15日の花き園芸新聞

農林水産省の消費者の部屋にフラワーバレンタイン前に

MPSのお花が飾られていたとの記事。
嬉しいですね。





アレンジや花束も各社さんのご協力で
飾られていました。


MPSの花が、この東京オリンピックに合わせて注目されつつあるのは嬉しいことです。
MPSは日本に導入されて9年くらい。

フラワーバレンタインを始める時も
そうでしたが、新しいことを始め
浸透するには10年はかかる。

と言われ活動を続けています。

フラワーバレンタインは6年目、まだまだ広げる必要があります。



そしてMPSは2007年日本に導入。

http://www.mps-jfma.net/qa/a01.html#1

環境認証って日本では広まらない?
なんて言う方もいますが、
そうでしょうか。


私は広がると確信しています。
キーポイントは、
東京五輪と花きの輸出。

ジャパンブランドとして花を海外に
発信するには、MPSは必須です。

マークはこれですよ。




| - | 08:50 | comments(0) | trackbacks(0) | pookmark |
2010年海外情報拾い読み HPにアップしました。
JFMAでは海外情報連絡会や国際セミナー
海外研修ツアーなどを行い、
海外で起こっている花きの現状や
実状を把握してきました。
ツアー開催後は、報告会を行ったりして
情報を皆様へシェアしてきました。


今回まとめたのは、2013年〜事務所に務めることになった
私がJFMAが取り組んできたいろんなことを
勉強するため、2014年にまとめたものです。

2010年の情報でも皆様の役に立つのでは?と
今回HPにアップすることにしました。

是非ご覧くださいませ。



http://www.jfma.net/
| JFMAスペシャル | 13:12 | comments(0) | trackbacks(0) | pookmark |
もくれん


あたたかな日差しが差し込んできていますね。
木蓮が美しく咲いていました。
また今週もはじまりますが
頑張ります。
さて明日は、長野へ行ってきます。
ヌボーさんのレストラン&花屋さんの取材です。

とっても楽しみです。

 
| - | 11:17 | comments(0) | trackbacks(0) | pookmark |
CALENDAR
S M T W T F S
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
<< March 2016 >>
SELECTED ENTRIES
CATEGORIES
ARCHIVES
RECENT COMMENT
LINKS
PROFILE
RECOMMEND
RECOMMEND
RECOMMEND
RECOMMEND
モバイル
qrcode